
■海外担当
私は国内外の原料の売買と、海外向けOEM製品の企画・輸出を担当しています。主に年に2~3回は海外出張し、現地の顧客とのフォローアップや新たなビジネスチャンスの開拓に取り組んでいます。日々、海外市場のニーズを把握し、それを商品企画に反映させることが主な業務です。
■これまでの海外展開と課題について
海外展開では、日本の高品質な製品を求める声が増えてきています。特に、親日的な東南アジア市場でのニーズが顕著です。一方で、各国の規制や文化の違いが課題として挙げられます。
例えば、初めて香港の展示会に参加した際には100社以上と面談しましたが、成約に至ったのは1社だけでした。この経験から、展示会でのマッチングの難しさや商習慣の違いを痛感しました。また、展示会への参加コストも大きな負担です。社長と二人で出張する場合、交通費や宿泊費だけでかなりの費用がかかるため、出展先の選定は慎重に行う必要があります。
■メタバース展示会の案内を受けたときの第一印象
初めてメタバース展示会の話を聞いたとき、社長と一緒に「24時間いつでも資料を見られるシステムは便利だ」という印象を受けました。一方で、「本当に人が訪れるのか?」という不安も正直ありました。
メタバースの展示会では、物理的な移動やコストが不要な分、より広範囲の顧客にリーチできる可能性がありました。そのため、「試してみる価値はある」と判断しました。
■出展してみての感想
メタバース展示会に出展してみた結果、欧米のバイヤーからの問い合わせが増えました。特に、今まで接点のなかった企業からの問い合わせがあり、新しい市場開拓の可能性を感じました。
ただし、オンライン展示会ならではの課題もありました。例えば、実物を見せることができないため、商品の魅力をどう伝えるかが難しい点でした。また、オンラインでのコミュニケーションでは、相手の温度感や商談の進捗が掴みにくいこともありました。
それでも、コストを抑えながら新規顧客とつながる機会を得られた点は、大きなメリットでした。今後もメタバース展示会の活用を検討しつつ、オンラインとリアルのハイブリッドな営業戦略を模索していきたいと考えています

