
■海外担当
管理部を任されておりますが、社内の人員が少ないため、受発注管理や営業、さらに加工工程の管理など多岐にわたる業務を担当しています。特に輸出に向けた営業活動が本格化しているため、ハサップチームのリーダーとしても業務に携わっています。
■これまでの海外展開と課題について
今年初めから輸出を視野に入れて動き始めたばかりですが、課題も明確です。特に輸出市場では「変色防止処理」が求められます。一般的な処理を施していない魚の地肌部分は時間の経過とともに黒ずむため、海外のお客様からは好まれません。そのため、現在は変色防止処理のテストを行い、製品化を進めています。
処理にはコストがかかる上、国内工場の運用も見直す必要がありましたが、品質と見た目の両立を目指して取り組んでいます。この課題は昨年末の輸出商談会をきっかけに浮上したもので、現在も解決に向けた技術選定を進めているところです。
■メタバース展示会の案内を受けたときの第一印象
正直なところ、「メタバースで商談が成立するのか」と疑問を感じていました。オンラインの展示会では、実際に触れられるわけでもないので、反応が限られるのではないかという懸念がありました。しかし、社内で話し合い、オンラインならではの広い視野に魅力を感じました。
物理的な制約なく世界中の方に見てもらえるという点が決め手となり、出展を決定しました。
■出展してみての感想
結果として、メタバース展示会は非常に有意義な体験でした。特に驚いたのは、予想以上にスムーズに情報のやり取りができたことです。例えば、これまでは商社を通じた情報の伝達に課題がありましたが、今回は直接商品についての質問をいただき、その場で回答できたので、我々が伝えたいメッセージがストレートに届いたと思います。
また、実際の展示会では限られた来場者しか対応できませんが、メタバース展示会では世界中の方々とつながる機会が増えたことも非常に大きな収穫でした。

